Campus Blog キャンパスブログ

【YouTube】「静」と「集中」の探究:書道が育む日本の心と国際的な感性

大阪校

先日、本校では特別体験授業として、日本の伝統文化である「書道」を実施しました。

普段、英語を主要言語として活発な探究活動を行っている子どもたちにとって、墨の香りの中で静かに筆を執る時間は、新鮮な学びの経験となりました。

書道が「学び」にもたらす意義

書道は、ただ文字を書く技術ではありません。

  1. 日本の伝統と文化の理解(Cultural Appreciation): 漢字の成り立ちや筆遣いの美しさを学ぶことは、日本の伝統文化への理解を深めることにつながります。これは、「母語教育の充実」を目指す本校の教育方針とも深く結びついています。
  2. 国際的な視点の獲得(International Mindedness): 自国の文化を深く理解することは、他国の文化や価値観を尊重し、真の「国際的な視野」を養うための土台となります。書道を通じて得た日本の美意識は、国際社会で活躍する子どもたちの豊かな感性となります。

授業の様子をYouTubeで公開中!

特別授業の様子を記録した動画を、本校の公式YouTubeチャンネルにて公開しております。

子どもたちが真剣な表情で筆を動かす様子や、作品が完成した時の誇らしげな笑顔をぜひご覧ください。